
3D形状上にMicrosoft® PowerPoint®のような作図が可能。
相互に確認・指摘・修正ができます。
また、自由に視点を変えて確認することもできます。
各起案項目(指摘・検討事項)に対し、回答・対策などの返信履歴が残ります。
案件の重要度に応じた色分けも可能。
また、協議の終了した案件を「Close」に設定すれば、残項目の識別が簡単にできます。
日本語、英語、中国語、フランス語、韓国語の単語帳を、コメント文入力に利用できます。
【金型組立工程で金型部品番号の確認】
・エジェクタピンなどの金型部品の部品番号を閲覧できるので、3Dでの配置位置を見ながら部品情報を確認。
・3D CADデータをDarwin Vueで閲覧することで、効率的な組立資料として活用。
・3D CADデータの部品と構成ツリー、その部品の属性情報(部品コード、材質、名称など)が Darwin Vue 内で連動して参照可能。
【コメント履歴機能の活用】
・部品の立ち上げ時に、担当者間、部門間、取引先との間でのキャッチボールを記録・配信・蓄積。
【PL打ち合わせ】
・PL決定の候補となる線を、何種類でも自在に形状の上に描画可能。
【打ち合わせの効率向上】
・生産技術要件の盛り込みに関して、製品設計者との打ち合わせの効率性が向上。
・打ち合わせ記録を残すことで、スムーズな修正作業。
・情報とモデルの連動ができるので、CADシステムでは難しい「意思入れ」、「意図伝達」を補助。
【アンダーカット部の検出】
システムが部品形状から自動的に アンダーカット領域を検出。
【正確な見積作成】
必要型締め力、必要剪断力を算出。
【バリ位置の記入】
バリ発生位置を形状に書き込み。